私、どこのマスカラを使ってもパンダになるんです!涙
→マスカラじゃなくてベースを見直しましょう^^
メイクレッスンでも多いお悩みに「マスカラがおちる。パンダ目になっちゃう。。」があります。
せっかく綺麗にメイクをしてきたのに「マスカラ落ちてるかな?大丈夫かな??」とソワソワするとお出かけの楽しさも半減ですよね。
今回はお出かけの時にそんな心配をしなくても大丈夫になる方法をお伝えします。
私はいつもこのやり方でメイクをしていますが、映画館で泣いてもまったくパンダになりませんでした✨(映画館でボヘミアンラプソディを見て嗚咽しながら泣いてもパンダにはならなかったです。笑)

見直すべきなのはマスカラではなくベースメイクです。
目の周りの油分が拭いきれていないと、ウォータープルーフマスカラを使っていてもパンダ目になってしまいます。
涙や油分がもともと出やすい方は、ファンデーション後に目の周りをティッシュで拭ってください。
そしてパフまたは筆に少量のルースパウダー(おしろい)を取り、目の周り・まつ毛のキワにぐるっと一周ポンポンと粉をつけていきましょう。
付けすぎたら適宜ハケで落として、指で触った時にぬるっとした感触がないように付けてくださいね。
(粘膜には入れずに、まつ毛の外側=肌の部分につけてください)
忘れがちなのが目尻のつなぎ目のところ。
ここがヌルッとしていると、マスカラやアイラインが流れてきますので要注意です。
さらにダメ押しで、パウダータイプのアイシャドウを涙袋にオンするとマスカラが下に貼り付きにくくなります。
もし貼りついても粉を仕込んでいれば、綿棒やティッシュでこするとポロポロっと取れるので、滲んで汚くなりません。


たったこれだけのことですが、同じマスカラでも断然崩れにくくなります。
明日の朝、やってみてくださいね^_^
細かいことをちょっとずつ気をつけるだけで、朝から夕方まで崩れないメイクになりますよ。

Studio Nori 松本典子
メニューはこちら
ご予約はこちら