カルチャーショック!!
最近、まつ毛エクステをする就活中の男子学生が増えていると小耳に挟みマシタ。。汗
たしかに、男性は女性と違ってがっつりとアイラインを引いたりマスカラをつけたりできませんから、目力&印象UP✨のためにはいい方法かもしれませんね!
でもまだそんな勇気のある男子は少数派でしょう。
マツエクサロンなんて女子しかいない空間ですから。
マツエクなしで男子も簡単に目力&印象UPをさせる方法
そんな方法があったら知りたいですよね?
もちろん、パーソナルカラーの知識が一役買ってくれますよ^^

ネクタイは顔のピント合わせツール!
男性の特に就活生のスーツ姿はどれも似たようなもの。変えていいのはネクタイくらいではないでしょうか?
それでも、「青」か「赤」で「無地」か「ストライプ」くらいの選択肢しかありませんよね。(私個人としてはもっとグリーン、オレンジ、ピンク系もつけてほしいところです。)
けれど、「赤」ならどんな「赤」を選ぶのか、そこに差が出てきます。
オレンジっぽい赤?ローズ?ピンク?「ストライプ」なら太め?細め?
微妙な差と思うかもしれませんが、自分に似合うものにするだけで、顔にピントが合い、顔色が良くなり、目力が出てきます。ヒゲも目立ちづらくなります。
たまに、顔じゃなくてネクタイの柄で覚えちゃってる人っていませんか?
「ほらほら、いつも派手な紫のネクタイつけてる人!」とか陰で言われてしまっているのは悪い例です。顔にピントが合っていないから、ネクタイだけが独り歩きしてしまうんですね。
「ネクタイの色なんてあんまり覚えてないけど、いつもなんだか素敵な人。顔もすぐ思い出せる」って他人から思われるのがお似合いのネクタイです。

でも、自分に似合うものが自分でわかる人って少ないです
似合わないものこそ、好きだったりするから不思議です。
「なんとなく、自分のスーツ姿はキマラナイなぁ」と思っている方、それは着慣れていないせいではなくて、そもそも似合わないチョイスをしている可能性があります。
似合う色でスーツの選び方もネクタイも何もかも少しずつ変わってきます。
同じように見えるリクルートスタイルも、より自分に似合う色やテイストを選び取って身に着けていくことで、全体として「何だか似合ってる」「しっくりきてる」スーツ姿を作り上げることができます。
似合う色はプロに診断してもらうのが一番簡単です。
Studio Noriでは、コーディネートの例等もお見せしつつ、論理的でわかりやすい診断とご説明をしております。
一生に一度診断すれば、お似合いになる色のグループは一生変わりませんので、気になる方はぜひご予約ください。
※ただ今、男性のみのご予約はお受けしておりません。直接の知人男性かもしくは女性とのペアでの診断はご予約可能です。
東京・日本橋 パーソナルカラーサロン
Studio Nori ご予約⇒http://studio-nori.com/