今回はこの本。「必要なのはコスメではなくテクニック」メイクアップアーティスト 長井かおり 著(ダイヤモンド社)。
書店で平積みされている期間が長く、売れているんですねー!
メイクテクについて書かれているのですが、Studio Noriでお客様にお伝えしていることと重なっている部分も多く、皆さんの参考になる内容と思いましたので、いくつか内容を抜粋してご紹介します。
1.「メイクが上手だね」はほめ言葉ではない
お洋服を選ぶ時もそうですが、服が主役ではなく自分が主役になるものを選ばなければなりません。メイクも同じで、メイクはあくまで主役の自分を輝かせる黒子なんです。その黒子の存在を前面に感じさせてはダメなんだというお話でした。
以前、大好きなジェーン・スーさんも同じようなことをラジオでおっしゃっていました。
「人形浄瑠璃を見て、『わっ、あの黒子すごい良い動きしてる!』なんて褒めないでしょ。黒子がいるのはもちろん知ってるけど、やっぱり人形とその世界観を含めて鑑賞するものでしょ。それと一緒で、主役の女の子を可愛いと褒めずに、黒子であるメイクのほうを殊更取り上げて上手と褒めるのは無粋よ」とね。。
ちなみにこれが人形浄浄瑠璃。黒子の存在感……あるぅ。。
男性がおもわず技術力に感心してしまうようなトリッキーメイクはやらない方が良いかと思います。
「あの子ほんとはこんなに可愛いんだね。生まれつき美人だね。」と思わせるメイクが本当に上手なメイクだと思います。
でも、メイクを薄くすればナチュラルメイクかというとそうではないのが難しいところ。
Studio Noriではパーソナルカラー診断後に、診断結果ごとに合ったナチュラル(にみえる)メイクをご提案しています。メイクで変身した皆さんは、本当にキラキラと輝いていて素敵です。この仕事を選んでよかった!と思う瞬間ですね。
2.いいメイクは「総合的に美しくする」メイク
お客様のお悩みで結構多いのが「目が小さい」というお悩み。でもですね、私より小さい方はほとんどいないんですよ。
私は一重で控えめな目の大きさですが、そんなに自分で嫌だと思っていないんです。皆さん、気にしすぎです。皆私に比べたら全然大きい。(私と比べられても…ですかね。汗)
もちろん、ビューラーもマスカラもアイラインも私は全部やりますが、目を大きく…というより「目力を上げるため」にしています。切れ長の目はウィークポイントではなくチャームポイントとしてとらえてメイクするんですね。
つけまやマツエク、カラコンもやってみると楽しいし、女子会メイクには全然OKですが、男性からみると「技術力高いな」と見られかねません。
自分の思うコンプレックスを隠すメイクをすると、悪目立ちし、総合的にバランスの悪いメイクに仕上がってしまう危険性が増します。
コンプレックスに目がいかないくらいチャームポイントを生かす方が良いです。
そちらにハッと目を向けさせるメイクを目指すのはどうでしょうか?^^
目の形やおでこの形、顔の輪郭や唇の大きさ、お肌の質感、まつ毛の長さ…と、目以外のチャームポイントはたくさんありますよ。
3.目を開けたまま化粧水を塗ると、目尻のシワが消える
これは実際にこの本を読んで私もやってみました!!効果がありました!
目尻や目の下、ほうれい線の周りなど、気になるしわがあるところにダイレクトに化粧水を入れていくんです。
つまり、皮膚を伸ばして変顔をしながら化粧水をつけることになります。笑
私はほうれい線に薄ーく線が入ってきたのが気になっていて、この方法を試してみました。口周りに化粧水を塗るときに、ムンクの叫びのように口を開けて皮膚を伸ばすんです。
一週間も続けると線は薄くなってきて効果を感じられました。詳しいやり方は書籍に書いてあります。オススメです!
4.ツヤのあるメイクは実は崩れやすい
一時期ツヤ肌が流行りましたが、ツヤ肌を目指してテカテカ・ペトペト肌になる方って多いんですよね。ツヤメイクは隣にメイクさんが控えている人がかなえられる短時間の魔法です。
OLさんはメイクさんを従えて出勤することはできません。
ルーセントパウダーをしっかりと入れましょう。これで出勤中の満員電車で出てくる余分な汗を吸い取って、会社につく頃は程よいツヤ感でなじみます。Studio Noriでもやり方をお伝えしています。
Studio Noriのパーソナルカラー診断&メイクレッスンでは手取り足取りやり方をお教えしています。ぜひご予約ください。
/
ありのままの私に輝きをプラスする
お洒落を習って自分を好きになる生き方を叶えましょう
\
by Studio Nori 松本典子
《関連記事》
・【パーソナルカラー基礎】4つのチームの分類
・スプリング(イエベ春)の特徴と似合う色
・サマー(ブルベ夏)の特徴と似合う色
・オータム(イエベ秋)の特徴と似合う色
・ウインター(ブルベ冬)の特徴と似合う色
◆メニューはこちら
◆ご予約はこちら
◆お客様からの感想はこちら。勇気を出して一歩進みたい方、ぜひご覧ください。
◆タビオ様のYouTubeに出演させていただきました【骨格タイプ別おすすめ靴下 似合うを知ろう!】